
Company Information
会社案内
ご挨拶

我が社は1980年にガソリンスタンドへの卸売り業(以下SS卸部門)として本家博之が創業しました。
2009年にインターネット販売事業、2012年に革製品の製造販売事業、2015年にDM顧客管理システムを開発したシステム事業をそれぞれスタートし現在に至っています。
SS卸部門は注文された商品を販売するだけでなく、お客様の利益に繋がるイベント、車検獲得・フォロー、洗車獲得、などの提案や、お客様のスキルアップに繋がる商品勉強会の提案を積極的に行っています。
通信販売部門は楽天、ヤフーに出店し320,000点以上の商品を全国のお客様へ販売しています。
システム事業部門は車検やコーティングのDM発送業務を外注して頂き、ガソリンスタンドから好評を得て全国展開を進めています。
それぞれの部門で全てのお客様に商品やサービスを喜んで頂き、我が社のファンになって頂けるように、従業員全員で努力しています。
今後も雇用を増やし地域貢献できる明るい会社を目指していきます。
何卒ご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 社長 渡辺 竜司
会社概要
社名 | 山口エスエスサービス株式会社 |
設立 | 昭和55年5月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 渡辺 竜司 |
年商 | 8億円 |
所在地 | 〒745-0814 山口県周南市鼓海2丁目118-67 |
事業内容 | 自動車用品、部品卸売販売、インターネット販売事業(小売)、 ガソリンスタンド・サービスステーション・自動車整備工場向けの販促支援サービスの提供、 ガソリンスタンド・サービスステーションへの販売コンサルタント及び講習・セミナー |
主取引先 | 山田石油サービス(株)、高山エネルギー(株)、楽天(株)、その他 |
主仕入先 | ENEOSトレーディング(株)、辰巳屋興業(株)、関西化研工業(株)、 SPK(株)、コスパクリエーション(株)、ブロードリーフ(株) |
従業員数 | 19名(2025年8月末現在) |
会社沿革
昭和55年5月 | 周南市速玉町に資本金300万円として創業 |
昭和56年7月 | 本社を周南市梅園町2-44に移転 |
昭和58年9月 | 周南市久米流田に150坪土地購入 |
昭和62年9月 | 周南市久米流田に150坪土地売却 |
昭和63年11月 | 徳山卸商業団地に200坪購入申込 |
平成2年11月 | 徳山卸商業団地 周南市鼓海2丁目118-67に106坪の社屋建設 |
平成3年4月 | イベント企画立案事業開始 |
平成14年5月 | 商品知識、販売研修会実施 |
平成20年5月 | 部品商販売を開始 |
平成21年8月 | 楽天ショップ「本家屋」OPEN |
平成24年1月 | 「バックルバニーレザーズ」革製品製造販売を開始 |
平成27年9月 | DM顧客管理システム「ribbon」を開発して、DM発送業務の外注引受を開始 |
平成28年6月 | 代表取締役社長が玉野武志に交代 |
平成30年12月 | 「ムラキ株式会社」と業務提携 |
平成31年3月 | 「バックルバニーレザーズ」革製品製造販売を譲渡売却 |
令和3年6月 | 代表取締役社長が渡辺竜司に交代 |
令和7年8月 | やまぐち女性活躍推進事業者に登録 やまぐち男女共同参画推進事業者に認定 |
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
男女ともに全社員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
計画期間 | 2025年8月1日~2030年7月31日までの5年間 |
当社の課題 | □当社は、従業員の 8 割を女性が占め活躍しているが、女性の管理職比率が低い。 □仕事と家庭の両立が難しいと考えられることから、管理職を目指す女性社員が少ない。 |
目標と取組内容・実施時期 | 【目標1】 全従業員の有給取得率を 50%以上とする。 <対策> 2025年08月~:管理職が率先して有給休暇を取得できるよう、社内会議にて管理職に課している業務の削減案を検討する。 2025年12月~:自動化ツールを導入し、業務の効率化に取り組む。 2026年04月~:部門ごとの有給休暇取得率を明示し会議で共有する。 2027年10月~:有給休暇の取得率が低い管理職とその部下全員に、社長が面談を実施する。 【目標2】 女性管理職の増加。 <対策> 2025年08月~:各部署で上司が社員の育成計画を作成し、社員に共有する。 2026年04月~:男女公正な昇進基準となっているか検証し、必要に応じて基準の見直しを行う。 2029年04月~:管理職候補となる男女社員に対して管理職育成研修を実施する。 |
プライバシーマーク
